Information/Column最新情報・整骨院コラム

交通事故の治療で整骨院って可能?

交通事故の治療で整骨院に通院することは可能です。
ただし、以下のポイントを押さえておく必要があります。
1. 医師の診断を受けることが前提
交通事故後、まずは整形外科や病院で医師の診断を受け、診断書を発行してもらう必要があります。
この診断書が、保険会社に対して治療内容を証明する重要な書類となります。
整骨院での施術も、この診断書の内容を基に行うことが一般的です。
2. 保険会社への連絡と同意
整骨院に通院する場合は、事前に保険会社(加害者側の自賠責保険や任意保険)に連絡し、整骨院への通院について同意を得る必要があります。一部の保険会社では、整骨院での施術を制限することがありますが、適切な説明をすれば認められるケースが多いです。
3. 自賠責保険の適用条件
交通事故の被害者であれば、自賠責保険を利用して整骨院での施術費が補償される可能性があります。ただし、次の条件を満たす必要があります:
•治療目的: 症状の改善を目的とした施術であること。
•医師の診断書に基づく治療: 診断書に記載された部位に対応した施術であること。
4. 整骨院と医師の連携
整骨院では、レントゲンやCT検査ができないため、医師による診断が施術の根拠となります。
また、定期的に医師の診察を受けて経過を確認しながら治療を進めることが重要です。
整骨院と病院の連携がスムーズであれば、患者の治療環境がより整います。
5. 記録をしっかり取る
整骨院での通院記録や施術内容をしっかり残すことも大切です。
保険会社との交渉や示談時に必要となる場合があります。
まとめ
整骨院で交通事故の治療を受けることは可能ですが、医師の診断書、保険会社の同意、適切な通院記録が重要です。
保険の適用条件や治療方針について、事前に保険会社や整骨院に確認すると安心です。


いほく整骨院では交通事故の気になる事や心配事は例え小さなお悩みでも真摯に受け付けます。
先ずはお電話でも構いません。
遠慮なくお問い合わせください。

いほく整骨院 丸田丈司